家/モデルハウス

トイレに窓は必要?窓なしは後悔?私がFIX窓をおすすめする理由を解説!

家/モデルハウス
この記事は約5分で読めます。

最近は、トイレに窓をつけるかつけないかで悩んでいるお施主様が多いようです。

これから戸建て新築住宅を建てるなら、私は「トイレに窓はあったほうがいいけど、開く窓は不要」という考え方です。

その理由について解説していきますので、よかったら最後まで読んでみてくださいね。


そもそも一般的な窓の役割とは


窓の役割として、窓メーカーのYKK APでは10の項目を提示されています。

<窓の役割>

  1. 断熱:暑さや寒さから守る
  2. 採光:明るさを採り入れる
  3. 熱取得:ぬくもりを取り入れる
  4. 通風:さわやかな風を取り入れる
  5. 眺望:いい眺めをつくる
  6. コミュニケーション:内と外をつなぐ
  7. 暴風雨:雨や強風から守る
  8. 防犯:侵入から守る
  9. 防音:騒音を入れない、漏らさない
  10. デザイン:住まいをデザインする

(参考:YKK APホームページ 住まいの快適と窓のカンケイ | 窓の教科書)


トイレに「開く窓」がいらない理由3つ

では、私がトイレに「開く窓」がいらないと考える理由を3つご紹介します。


理由1.換気は換気扇で

トイレは臭いがこもりやすいため、一昔前までは換気のための窓をつけるのが当たり前でした。

しかし、今のトイレには標準で換気扇がついています。

ほとんどのマンションには窓がついていませんが、換気扇だけでうまく換気ができていますよね。

換気扇をつけてトイレの窓も開けたら、換気効率が悪くなるんです。

では、換気扇をとめて窓をあけるとどうなるか。

窓から風が入ってきて、臭いがトイレドアの下の隙間を通って室内に入ってきます。


理由2.トイレが優秀

昔のトイレは臭い戻りが気になりましたが、水栓トイレになってからは清潔で、匂い戻りもありません。

例えば、水まわり住宅総合機器メーカーのTOTOでは、トイレの瞬間的な臭いには、使用後すぐに脱臭する「オートパワー脱臭」(2000年~)、継続的な臭いを抑制する機能として「においきれい」(2015年~)などがあります。

それでも気になる場合は、調湿・脱臭機能を持つエコカラットがおすすめです。

【LIXIL公式】-エコカラットセルフ-


理由3.外から丸見え・音問題

窓ガラスは視線を防ぐために型ガラスになっていることがほとんどですが、窓を開けると網戸の状態になります。

つまり、窓の取り付け位置によっては外から丸見えになります。

お隣さん宅と近かったり、窓の外が道路だったりすると、外からの視線が気になって、結局窓を開けなくなったという声をよく聞きます。

また、トイレ独特の音も、外に漏れてしまうので気になります。


「窓なし」ではなく「FIX窓」をつけるメリット

こんなに窓を否定するなら、窓なしでいいんじゃない?

と思われるかもしれませんが、私はFIX窓はつけたほうが良いと思っています。

FIX窓をつけるメリットは3つあります。(ちなみにFIX窓とは、開かない窓のことです。)

注文住宅で後悔しないための窓の種類メリット・デメリットを徹底解説!については、こちらからご覧いただけます。


メリット1.トイレが明るくなる

一般的にリビングを南側に配置することが多いので、必然的にトイレは北側になることが多いです。

窓の大きさや取り付け位置によりますが、窓からの採光でトイレが明るくなります。


メリット2.解放感

私は賃貸のマンションに長年住んでいましたが、やっぱり窓がないと圧迫感を感じました。

トイレに窓がひとつあるだけで、解放感が得られます。

ふわまる
ふわまる

窓をつけられるというのは、

マンションにはない、戸建住宅のメリットですね!


メリット3.窓枠にモノを置ける

手が届く位置であれば、窓枠に予備のトイレットペーパーや消臭剤を置いたりできますし、手が届かなくても、グリーンや小物を飾ったりすることができます。

フェイクグリーンはお世話が不要なのでお手軽にオシャレ感がアップしますね。

アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店


また、FIX窓は開ける必要がないので高い位置に取り付けても大丈夫で、防犯面も比較的安心です。


窓なしのほうが良い場合もある

FIX窓をおすすめしていますが、場合によっては窓をつけないほうが良い場合もあります。


窓の性能が低い

そもそも、窓の性能が低い場合は、トイレに窓をつけないほうが良いです。

壁よりも窓のほうが断熱性能が低いので、トイレがより寒くなってしまいます。

トイレにFIX窓をつける場合は、断熱窓が絶対条件です。

アルミの窓は断熱性能が低いので、アルミと樹脂の複合窓または樹脂窓がおすすめです。


少しでもコストを抑えたい

開く窓に比べるとFIX窓はコストを抑えられますが、当然ながら窓なしのほうがコストを抑えることができます。

数万円でも、コストを抑えたい場合は窓なしをおすすめします。


収納棚や手洗い場を設置したい

最近の戸建住宅の図面を見ていると、トイレスペースが狭い住宅が多い気がします。

トイレに収納棚や手洗い場をつけたい場合、窓が邪魔になってしまうことがあります。


まとめ

私がトイレにFIX窓をおすすめする理由をご紹介しました。

まとめると、

・トイレに開く窓をつけるメリットがない

・FIX窓をつけるとトイレが明るくなり、解放感を得られる

・場合によっては窓なしもあり


窓のよくある失敗・後悔ポイントについてはこちらの記事にまとめています。

窓の失敗は一生後悔することになります。

▶注文住宅の窓でよくある失敗・後悔ポイント5選!設計段階で対策すべきことはこちらからご覧いただけます。

コメント